前々からなんとなくトライしては投げているポケモン…。周りの人がやるからという理由で再び買ってみたのですが、のめり込めずにまた投げてしまいました…。
私はこのまま一生ポケモンを楽しめないんだろうか…。
ストーリーに入り込めないのもあるんだけど、一番はモンスターの造形が好きじゃないんだろうな…。でも人気のあるゲームだからやり込んだらどこかに面白さがあるんじゃないかとは思っていて、そこに辿り着きたくて、ついつい何度もトライしてしまいます。
もうこれで終わりにしようかな…。
でも面白さが見つかるなら私だってそれを楽しみたい…。でも私にとってはつまらない(多分出会いたいモンスターがいないから最初から燃え尽きている…)し、モンスターの見た目全然好きじゃないせいでストーリーを進めようという意欲にも結びつかない…。というところを15年ほど堂々巡りしているのでした。
勧められる時必ず「モンスターが可愛いから絶対はまるよ!」と言われて、そこまで言われるからにはまだ私の知らない種類の中に可愛いモンスターがいるのかも?と期待してしまうのだけど、まだ見ぬモンスターに辿り着くにもある程度のモチベーションが必要だということを毎度毎度痛感するのでした…。
第1作はビジュアルどうこうとかストーリーどうこうよりも、ああいうシステムが面白くて「欲しい!」って思って好意的だった記憶があるので、その記憶のせいで「また楽しめるのでは!?」って思っているのかもな私は。
初恋は美しい、みたいな。
あの頃はまだ小学生だったし、ゲームの選択肢も少なかったから。今これだけ選択肢がある中、無理にやる必要はないんだから「みんながいいと言っているものから面白さを探せない場合だってある」っていうのを受け止めようと思います。でもさ、みんな楽しそうだから羨ましくてつい期待して手を出しちゃうんだよね。
ソフトは近所の子にでもあげるとします。